コスプレ向けカラコン特集

コスプレシーンで必須なカラコン。
その中でも”コスプレ”を楽しむためにつくられたカラコンのみを厳選し、ご紹介いたします。


レンズサイズで選ぶ


カラコンを選ぶ際の基準のひとつがこのレンズサイズと呼ばれるものです。
レンズサイズを見るときは「DIA」と「着色直径」「BC」の3つの数値を確認しておく必要があります。
ここでは、この3つの数値について解説すると共に、選ぶ際の注意点、レンズサイズでの選び方参考例についてもご紹介していきます。

DIA・着色直径・BCとは?

DIA(レンズ直径)

DIA

レンズの直径サイズの数値です。
この数値が大きければ大きいほどレンズのサイズが大きくなります。DIAのサイズは当店で取扱いしている全てのカラコン(コスプレ系以外も含む)を調べたところ、14.0mm~15.0mmの範囲内でした。
たった1mmの範囲内ですが、サイズ自体が小さな製品ですし、装用する瞳に占める黒目と白目の面積を考えると、この1mmで大きな違いが出てきます。


同系カラーでの装用画像比較

DIAのサイズの違いは1mm。
着色直径の違いは1.3mm。
たった1mm弱のサイズの違いで、これだけ虹彩部分の大きさが変わり、受ける印象も変わります。


DIA(レンズ直径)でカラコンを選ぶ時の注意点

レンズ直径から選ぶ際の注意点は一つ。レンズサイズが大きくなればなるほど、装用時に瞳の中に入れづらくなるという点です。
当たり前の話ですが、小さいレンズより大きいレンズの方が入れづらくなります。 DIA14.5mmのカラコンであれば、カラコンをあまり使ったことが無い人でも比較的簡単に装用することができますが、DIA15.0mmとなってくると、カラコン初心者の方には少し難しいかもしれません。装用する際は本番でいきなり!ではなく、事前に試しておきましょう。

着色直径

着色直径

レンズ内に着色された色素直径の数値です。
この数値が大きければ大きいほど、虹彩部分をより大きく見せる効果があり、小さければ小さいほど、虹彩部分をより小さく見せる効果があります。

※ごく一部、虹彩をより小さく見せるためのカラコンもありましたが、ほとんど廃盤となっています。

つまり、レンズサイズ(DIA)が大きくてもこの着色直径が小さいと、虹彩部分を大きく見せる効果は少なくなるというわけです。
そのため、コスプレをする際はDIAよりも、この着色直径に注目しておく必要があります。

BC(ベースカーブ)

カラコンを装用する瞳は丸い形をしています。
そのため、カラコン・コンタクトレンズもその球体にフィットするように、球面になっています。
レンズを手にとって見ると、一目瞭然ですね。
そして、この球体の湾曲度合いを示している数値がBC(ベースカーブ)になります。

眼球の湾曲度合いには個人差があり、眼球サイズが小さい人ほどBCは急になり、大きい人ほどなだらかになりますので、BCが合わないカラコンを買ってしまうと、製品自体に問題がなくても装用時に違和感があったり、最悪の場合、瞳になんらかの異常を引き起こしてしまう・・・なんてこともおこります。

日本人は平均的に8.6~8.7mmと言われており、ほとんどの製品がこのサイズで製造されていますが、DIAのときと同じように当店で取扱いしている全てのカラコン(コスプレ系以外も含む)を調べたところ、8.5mm~8.9mmの範囲内でしたので、ご購入の際はご注意ください。

なお、BCはレンズ度数と同様、眼科で検査をしてもらうことで正確な数値を診断してもらうことが出来ます。

ベースカーブ参考図解

レンズサイズで考える選び方の例

瞳を大きく魅せる

推奨サイズ
レンズ直径14.5mm~15.0mm
着色直径13.8mm~14.6mm

瞳を大きく魅せるためにはシンプルにレンズサイズの大きなカラコンを選ぶことです。いわゆるデカ目カラコンと呼ばれるブランドがお勧めで、「レンズ直径14.5mm」をベースにお選びください。

“男装”を意識して選ぶ

推奨サイズ
レンズ直径14.0mm~14.2mm
着色直径13.0mm~13.7mm

“男装”を意識する場合、比較的瞳の小さいカラコンを選ぶことがオススメです。一部、“男装用”を目的として開発したと明言しているカラコンブランドもありますので、そう言ったレンズを選ぶことも方法の一つです。

小さく魅せる

推奨サイズ
レンズ直径14.0mm~14.2mm
着色直径13.0mm~13.7mm

瞳を小さく見せるためには、こちらもシンプル。レンズサイズの小さなカラコンを選ぶことです。より小さく見せるためにはさらに着色直径にも注目することで、より小さく見せることができるようになります。


キャラ自身の虹彩と白め部分の比率から考えて選ぶ

上記で書いたような基準ではなく、自分の瞳とキャラクターの瞳を比べ、虹彩(黒目)と白目の割合を計算した上で、レンズを選ぶ方法です。

虹彩と白目の比率はキャラクターによっても異なりますし、コスプレをする人間によっても個人差があります。
また、同じ人間でもアイメイクの方法によってその比率は変わります。
無駄に細かい方法ですが、比較的瞳のサイズが小さい人がデカ目にしようとDIA15.0mmサイズのもの使用しても、虹彩部分が極端に大きくなりすぎてしまうことがあるので、そう言ったことを防ぐための方法と考えてください。

そこで、事前にコスプレしたいキャラのアイメイクを施し、その時の瞳全体のサイズを把握。
その上で、カラコンのサイズを確認してレンズを選ぶ・・・と言うとても面倒な方法です。 コスプレしたいキャラと自分自身の瞳のサイズ感によっては「必ずこのサイズのレンズで無いとダメ」と言うこともなくなるので、選択肢が広がります。

これまでの3つの方法でも充分にどんなサイズのレンズが必要なのかを判断できますが、細かい方法の一つとしてご紹介いたします。

ベースカーブ参考図解


レンズサイズ別カラコンブランド紹介

超デカ目
DIA(レンズ直径)
15.0mm
着色直径
14.6mm

アシストシュシュ
アイスフローラワンデー
デカ目
DIA(レンズ直径)
14.5mm
着色直径
14.1mm

エティア
クールワンデー
デカ目
DIA(レンズ直径)
14.5mm
着色直径
14.0mm

アシスト
パピーラワンデー
パーフェクトワンデー
フルブルーム
ドルチェ
ストロングワンデー
パーフェクトワンデー
パーフェクトワンデー
デカ目
DIA(レンズ直径)
14.5mm
着色直径
13.8mm

アシストシュシュ
シュテラワンデー
エティア
ジュレワンデー
標準
DIA(レンズ直径)
14.2mm
着色直径
13.7mm

クオリテ
クオリテワンデーUV
標準
DIA(レンズ直径)
14.2mm
着色直径
13.5mm

アシストシュシュ
ツインループワンデー
標準
DIA(レンズ直径)
14.0mm
着色直径
13.5mm

エティア
ルフレワンデー
標準
DIA(レンズ直径)
14.0mm
着色直径
13.3mm

アシストシュシュ
シャイニーエッジワンデー
標準
DIA(レンズ直径)
14.0mm
着色直径
13.2mm

ドルチェ
スパンコールワンデー
標準
DIA(レンズ直径)
14.0mm
着色直径
13.1mm

トロンプルイユ
トロンプルイユ
標準
DIA(レンズ直径)
14.0mm
着色直径
13.0mm

アシストシュシュ
マインカラーワンデー



使用レポ投稿でクーポンGET